ある男神の話


 天界に住む神々は、落ちつかなかった。
 地上にて生きるある一族が、よくも悪くも彼らの心をかき乱していたからである。



 始まりは、天界に住んでいた一人の女神が地上の男に恋をし、結ばれ、二人の子を成したことであった。

 不老不死である神々は、その反面、子を成すことができず、成長することもない。……わずかに力を増すことはあっても、その速度は、人のそれに比べられるようなものではない。

 しかし、地上に降りた女神は、人の男との間に子を成した。そしてその二人の子は、神の力を持ちながら、人の成長する力をもそなえており……あっと言う間に、天界の神々を越える力を得たのだ。

 二人のうち一人は、死んで神となり、あれよあれよという間に天界の頂点にまでのぼりつめた。
 地上に残ったもう一人の子は、人や神に恨みを抱き――死者の怨霊をあやつり、時にそれらの姿を鬼と変え、自らの指揮の下に置き……地上の都を荒野と化し、地上にありながら天界にまで仇なす存在となった。

 地上に残った神の子は、朱点童子と呼ばれた。

 朱点童子の姉、天界の頂点、もう一人の神と人の子、大照天昼子。
 彼女は天界と地上の敵と化した自らの弟を討つため、ある計画を立て、実行した。

 それは、今や神をも越えた朱点童子を倒せるほどの力の持ち主を……新たに、神と人の子を作ること。
 そうして生まれたのが、最初に人の男に恋をし、地上に降りた女神、片羽ノお業の双子の姉、片羽ノお輪と地上の武士、源太の子……一族の、始祖であった。

 しかし、朱点童子に挑んだ源太とお輪は敗れ、二人の子――神と人の血をひく三人目の赤子の血には、二つの呪いがかけられた。
 通常の人間の数十倍もの速度で成長し、二年あまりで寿命をむかえる、短命の呪い。
 そして人との間に子を成すことができない、種絶の呪い。

 それは大照天昼子にも予想できぬことであったか、それともそれすら、大照天昼子の計算の内であったのか。

 かくして親を失ったその子は、大照天昼子に救われ、その血をつなぎ、いずれ呪いを解くため、天界の神々との間に、子を作ることを許された。
 そして天界の神々は……朱点童子を倒す力の持ち主を作り、地上と天界に平和を取り戻すため――その子と、その子の血をひく一族に、協力を命じられたのである。



 天界の、自らが住む場所の平穏を取り戻す相手となれば、誰であろうと注目するもの。
 そこに自らの血をひく子が、子を成した相手が混じるとあれば……あるいはいつ自分と交わり、子を成す相手になるかもしれぬとなれば、なおさらである。

 形や方法、心持ちは数あれど、天界の神々で、その一族を気にかけぬものはいなかった。
 ……ある男の神も、また。


・「元気でちょっとうるさそう」〜情熱の神

 もとより、その男の神はよく言えばにぎやか、悪く言えば騒々しいと、神々の間でも評判であった。

 それが地上に住む一族の交神の儀に……年ごろとなった、一族の娘の相手に選ばれたとなれば、なおさらのこと。

 選ばれたその神は、天界の誰よりも驚き、何をどう言われようとも騒ぎたて……とにかく、ひとときも休むことなく騒々しかった、と伝えられている。

 一族に子を与えるための交神の儀の時間、地上にしてひと月あまり。
 その間、何かしら騒々しかったとも、交神の儀に使われる社が、激しい炎や水、雷につつまれていたとも言われているが……実際に何を言い、どのようにその儀が行われたかは、男の神と娘しか知らぬ。

 とにかく、地上にして一月あまりの間、男の神は娘と二人の時間を過ごし……娘は地上へと戻った直後、二人の血をひく赤子が、男の神のもとへとやってきた。

 その間、地上にしてまたひと月あまり。今度は赤子と二人過ごす時間が、男の神には与えられ……よきにせよ悪きにせよ、やはりとにかく騒がしかったと、今にいたるまで伝えられる。

 そうして、ある程度育った子が地上の一族のもとへと送られたが……男の神の騒々しさは、それで収まることはなく。

 今度は、交神の儀を行った一族の娘、そして自らの子の動向を、寝食を忘れ見守り……否、守ると言うより、見て、騒ぎ、喜びあわて、また騒ぎ。
 ……一族が危機となるや、今度は地上へ勝手におりようと焦り、止められ、暴れ……まだ娘や赤子といたときの方が、よほど静かであった、そう幾度となく天界でささやかれるほど、自分と周りを騒がした。

 しかし、たたでさえ短い時は、あっと言う間に流れさり。
 ついに、子を成した娘、そして自らの子の寿命が尽きるときがやってきた。

 死により、肉体よりはなれた魂は、神により看取られ、あるべき場所へと導かれる。
 神と人の血をひき、誰もが新たな神となる素養のある一族であれば、なおさらのこと。

 しかし、あるべき場所へと導かれるより先に。
 ……魂となった存在の手を、男の神はつかみとった。

 ……魂となった者と男の神、どのような言葉をかわしたか、そもそも会話があったかどうか、それすら定かではない。しかし、男の神はいつまでも手をはなさず……そして、死を悲しみ悼んでいた一族を、何事かとどよめかせるほど、大きな声をあげた……それだけは、確かであったと伝えられる。


・終章へ


・「やさしくて穏やかそう」〜穏やかなる思い

 もとより、心優しきその神は、忌まわしき呪いをかけられ、長く激しい戦いに身を置き続ける一族のことを、とても気にかけていた。

 それゆえ、一族の交神の儀に……年ごろとなった、一族の娘の子を成す相手と選ばれたときも、自らが力になれるならばと、こころよく引き受けた。

 そもそも交神の儀とは、自ら選べとも言えず、選ばれた場合、拒否することはできぬもの。
 それゆえ、中には自らが選ばれたことに、よい顔をせぬ神もいたが……かの神であれば安心だ、と地上の一族も、天界ですらも、かの神が選ばれたと聞き、安堵したと言う。

 一族に子を与えるための交神の儀の時間、地上にしてひと月余り。
 ……実際に何を言い、どのようにその儀が行われたかは、男の神と娘しか知らぬ。

 ただ、ときおり楽しそうな声が聞こえたとも、仲むつまじく天界や地上で過ごす二人の姿を見かけたとも言われている。

 しかし、短い時はあっという間に過ぎ去って。
 娘は地上に戻り、入れかわるように、二人の間に生まれた子が、男の神のもとへとやってきた。

 わずかな時を、天界にて片親と過ごし、そして地上へと送られる一族の子。
 例外はあれど、地上の一族のもとへと戻れば、戦に身を投じる日々が待っている。
 一族の子でもあり、自らの子でもあるその子に、何を伝えるか……それはそれぞれの神にまかされる。

 ……いったい何をどのように伝えたか、それはかの神と子しか知らぬ。
 そして伝えたところで、幼子にそれがどれほど伝わったかどうかもまた、誰もあずかり知らぬこと。

 ……短い時は、再びあっという間に流れ去り。
 かの神のもとへ来たときよりも、ほんの少しだけ育った子は、地上の一族のもとへと運ばれた。

 命短く、それよりもなお、短い時間で別れなければならぬ、そんな娘との逢瀬の時間。
 そして二人の間に生まれた子と過ごす、人から見てもわずかな時間。
 神の身ならば、なおのこと。

 それは本当に喜ばしき、幸福の時であったと言えるのか。
 ……それともその時間すら、天界の頂点に立ち、天界を支配せんとする大照天昼子よりの贈りもの……あるいは、悪意の品であったのか。

 神の身である男にも、その答えはわからぬまま……男の神は、地上へと運ばれる、我が子の背中を見送った。

 そうして、短い時は流れ。
 ついに、子を成した娘の寿命が尽きるときがやってきた。

 寿命により、肉体よりはなれた魂は、神により看取られ、あるべき場所へと導かれる。
 神と人の血をひき、誰もが新たな神となる素養のある一族であれば、なおさらのこと。
 
 しかし、あるべき場所へと導かれるより先に。
 ……魂となった娘の前に、男の神はあらわれた。

 ……娘と男の神、どのような言葉をかわしたか、そもそも言葉があったかどうか、それすら定かではない。しかし、地上に残った娘の顔が、心なしか安らかな表情になったように見えた……そのように、伝えられている。


・終章へ


・「【つんでれ】って感じ」〜頑なな神

 その男の神は、他の者に対する態度が冷たい、あいさつがつっけんどん……ざっくりと言ってしまえば、愛想なし、神々の間でそのようにささやかれていた。

 神々には寿命がなく、見た目は若々しい少年や少女のようであっても、実際には、はかり知れぬ時を生きているもの。……実際に若く未熟であると言うのなればまだしも、年を重ねているにもかかわらず、そのような態度であるのだから……あれはもうなおらぬ性分であろう、天界の誰もが、そのように思っていた。

 しかし、その男神が一族の交神の儀に……年ごろとなった、一族の娘の相手に選ばれたのである。
 ……もとより、一族の交神の儀が行われるとなると、天界は騒々しくなるのが通例であったが、相手がその男神となれば、なおさらのこと。
 いつにも増した騒々しさの中には、どちらかと言うと不安の声が……主に、その娘の親族にあたる神の嘆きの声が、多く混じっていたと伝えられている。

 ……しかし、交神の儀とは、選ばれた場合、拒否することも、天界の都合で変更することもできぬもの。
 多くの者の不安の中、その日は訪れ……実際に男の神が何を言い、どのようにその儀が行われたかは、男の神と娘しか知らぬ。

 ただ、不安に襲われた娘の親の神が、騒ぎを起こして上位の神々にこっぴどく怒られ、交神の儀よりも、なお長きにわたり、語り草になったとも伝えられているが……それすら本当かどうかは定かでない。

 とにかく、一族に子を与えるための交神の儀の時間、地上にしてひと月余り。
 その間を男の神と過ごした娘は地上へと戻り、代わりに二人の血をひく赤子が、男の神のもとへとやってきた。

 地上にしてまた、一月あまり。再び不安に襲われた娘の親の神が、子育てをめぐって騒ぎを起こしたとも、何度も父となった男の神の社を無意味に訪れ、本人のみならず、他の神々にまで怒られたとも言われているが……とにかく、すくすくと育った子供は、無事に地上の一族のもとへと送られた。

 ……果たして、娘と子を成し、わずかながらも子を育てた男の神の心に、何か変化があったかどうか。

 その後、再び交神の儀に訪れた娘に、また違った言葉をかけたとも、子の初陣にはかたずをのんで見守っていたとも、娘の死には、その魂を迎えに行き、自らの社に作った部屋へ娘を引き入れたとも……さまざまなウワサがささやかれたが、本当のところは、その男の神しか知らぬこと。

 ただ、一族に問われたその娘が、男の神を選んだこと、後悔していたとは……今に至るまで、伝えられていない。


・終章へ


・「あんまり感情…出さないっぽい?」〜静かなる神

 その男の神はよく言えば穏やかで静か、悪く言えば冷たくノリが悪い……ともかく、感情が見えぬものとして神々の間でも評判であった。

 その神が、一族の交神の儀に……年ごろとなった、一族の娘の子を成す相手と選ばれたのである。あの神ならば、と安堵する者もいたが、逆にあの神で大丈夫なのか、と心配する者もいた。

 ……常日頃より、はたからは感情の変化がわからぬ神である。その男の神が、どのように一族の娘の相手をするのか……天界に住む多くの神は、とんと想像ができなかったのである。

 しかし、誰が何を想像しようとしなかろうと、一度交神の儀が決まれば、それは神々の意思に関わらず、とどこおりなく行われる。
 ……実際に何がどう行われたかは、その神と娘しか知らぬが……とにかく、一族に子を与えるための交神の儀の時間、地上にしてひと月余り。その間を男の神と過ごした娘は地上へと戻り、代わりに二人の血をひく赤子が、男の神のもとへとやってきた。

 短き時を天界で過ごし、そして地上の戦いへと身を投じる自らの子。
 その子をどう育てるか、何を伝えるか……それをゆだねられたその神が、どんな反応をするのやら。
 それもまた、他の神々には、想像のつかぬことであったが……そんなことはつゆ知らず、地上にしてひと月余りが過ぎた後、すくすくと育った当の子供は、とどこおりなく、地上の一族のもとへと送られた。

 果たして一族の娘との、そして自らの子との時間が、その神になにか影響を与えたのかどうか。

 次に交神の儀に指名された時には、また違った言葉を発したとも、あるいは、共に子を成した娘や、自らの子が短き寿命をまっとうしたそのときには、天界に姿が見えなかったともささやかれているが……本当のところは、神々の誰も知らぬこと。

 知っているとすれば、その神、あるいは交神の儀にのぞんだ一族の娘、そして二人の間に生まれた子どものみ。

 ……ただ、一族に一部、伝わるところによれば……立派に戦い、寿命をまっとうした娘と子は、生きてる間も、そして死んだ後も、幸せに暮らした……そのように、されている。


・終章へ


・「情熱的……というか惚れられてるコレ?」〜執心の神

 いつから、その男の神がその一族に生まれた、ある娘を気にかけだしたのか、そしてその理由が何であったかは、定かではない。

 一族が自らや自らに親しき者を救いだしたからとも、訓練に励む姿や、戦う姿に感銘を受けたとも、単に顔やその体の一部がその男の神の好みであったとも言われているが……とにかく、その男の神が、一族に生まれたその娘に執心してるのは、誰の目にも明らかであった。

 朱点童子を倒すため、常に戦いの中にあった、その一族。その最中、執心している娘に危険がおよぼうものなら、誰よりも大きな声を上げ……同様に一族を見守っていた、娘の親族、実の親にさえあきれられることも、しばしばあった。

 しかし、どれほど執心であろうと、交神の儀の相手と……その娘の婿を選ぶは、神々ではなく、呪いを受けた地上の一族である。
 気の毒であるが、男の神の思いは届かぬままであろう、そう天界の誰もが思っていた。

 ……けれど、そうはいかなかった。
 願いが天よりさらに高い場所に届いたのか、それとも運命のいたずらか。
 その男の神が、交神の儀の相手に選ばれたのだ。
 ……それも、思い続けていた、その娘の相手としてである。

 天界の神々の想像を越える喜びようを見せた後、地上にして一月あまりの間、男の神は娘との逢瀬を楽しんだ。

 ……実際に、娘に対してどのようにふるまい、何をどうしたのかは、男の神と娘しか知らぬ。
 しかし、娘と、二人の間に生まれた子が地上の一族のもとへと戻るや否や、男の神は抜けがらのようになった。

 神々は、食べることも寝ることもできるが、それを行う必要はない。それゆえ、自らの子が生まれると、寝食を忘れ、一族の動向を見守る神々も多かったが……それをまた、遙かに越える男の神の執心と脱力の様子に、さすがに周りも驚いた。

 しかし、一族の寿命は短く、また交神の儀により経過する時間も、一族にとって、決して無計画に行えるほど短くはない。
 例外はあるが、二度も同じ娘が、それも同じ相手に交神に来ることは、まずないと言っていい。
 ……気の毒であるが、今度こそ男の神の願いは届かぬままであろう、そう、また誰もが思った。

 だが、再び神々は驚いた。
 またその娘が、交神の儀により、天界を訪れたのである。
 それもまた、その男の神のもとへ。

 一族で二人、子を成す必要ができたらしいが、前にもまして喜ぶ男の神の耳に、それが届いていたかどうか。
 娘にどのような言葉をかけたか、誰の目にどのように映っていたかまでは定かではないが、短い逢瀬を、そしてほんのわずかな時間の、赤子の世話を。男の神が嬉々として行っていたことは、誰もが認めるところであった。

 ……そうして、再び娘と子が去り、短い時は流れ。
 ついに、執心した娘の寿命が尽きるときがやってきた。

 寿命により、肉体よりはなれた魂は、神によりみとられ、それぞれがあるべき場所へと導かれる。
 神と人の血をひき、誰もが神となる素養のある一族であれば、なおさらのこと。
 
 しかし、あるべき場所へと導かれるより先に。
 ……魂となった娘の手を、男の神はつかみとった。

 ……娘と男の神、どのような言葉をかわしたか、そもそも言葉があったかどうか、それすら定かではない。しかし、男の神は手をはなさなかった。それだけは、確かである。


・終章へ


・「やさしいけど…穏やかって言うより、男らしいかも」〜思い出ひとつ

 その男の神は、優しくも男らしい、と女神のみならず、他の男の神からも評判であり……天界でもたいそう、人気の高い神であった。

 その神が、一族の交神の儀に……年ごろとなった一族の娘の、子を成す相手と選ばれたのである。
 もとより、交神の儀が決まると騒がしくなるのが天界の常であったが……そのときの騒ぎようは、またひとしおであった。

 かの神ならば安心だという喜びの声、あるいは男女問わず悔しがる声、はたまたあの神の子ならばきっと地上を平和に導くであろうという期待の声など、さまざまであったが……誰が何を思い騒ごうと、地上や天界に何があろうと、一度決まった交神の儀は、打倒朱点の大義のもと、とどこおりなく行われる。

 一族に子を与えるための交神の儀の時間、地上にして、ひと月余り。
 ……ただでさえ評判の神と一族のこと、あることないこと、良くも悪くもさまざまなうわさが天界を飛びかったが……実際に何を言い、どのようにその儀が行われたかは、男の神と娘しか知らぬ。

 社より楽しげな声が聞こえたとも、天界や地上のどこかで、仲むつまじい二人の姿を見かけたとも言われているが……とにかく、ひとときの逢瀬を過ごした後、娘は地上へと戻り、入れかわるように、二人の間に生まれた赤子が、男の神のもとへとやってきた。

 わずかな時を、天界にて片親と過ごし、育ち、そして地上へと送られる一族の子。
 例外はあれど、地上の一族のもとへと戻れば、戦に身を投じる日々が待っている。

 一族の子でもあり、自らの子でもあるその子に何を伝えるか……それはそれぞれの神へとまかされる。

 父となった男の神が、我が子に優しく接したか、それとも厳しく育て上げたか。そしてそれがどのような結果をもたらしたかは、定かではないが……すくすくと育った一族の子は、地上の一族のもとへと送られた。

 二人の間に生まれし子が、その後どのような武器をとり、一族とともに何を成したかは……天界の命により一族に仕える娘、イツ花が残した一族史に、短く伝わるのみ。

 その男の神が昼夜問わず、いつも地上の一族を見守っていたとも、戦いの最中、呼び出されては駆けつけ、一族を危機より救ったとも、戦の果て、子を成した娘や我が子がその寿命を全うしたときには、天界よりむかえに来て、共に旅立ったとも伝えられているが……本当のところを知るのは同じ時代に生き、地上での戦を共に過ごした一族……そして当人たちのみである。


・終章へ


・「うーん、どうもこうも…人の姿ではありません、とりあえず」〜種を越えた思い

 その男の神が、一族の交神の儀に……年ごろとなった、一族の娘の子を成す相手と選ばれたと知り……天界はにわかに騒がしくなった。

 もとより、交神の儀が決まると騒がしくなるのが天界の常であったが……選ばれた神は、常日頃より姿形を整える術に対し、他の神々よりも無頓着で、一応二足歩行を保ってはいたが……ありていに言えば、人の姿をしていなかったのである。

 何故よりによってあの神を、一族のふところ事情はそんなにも厳しいのか、もっと一族から納められる、交神の儀に必要な奉納点を少なくするべきではないか、いやいや、素質を重視した結果だ、見た目よりも心と力、すばらしい心がけではないか……など、神々同士の関係に問題が生じかねない数々の発言が天界を飛びかったが……誰が何を思い騒ごうと、地上や天界に何があろうと、当人同士の気持ちにさえ関わらず、一度決まった交神の儀は、打倒朱点の大義のもと、とどこおりなく行われる。

 ……そして、当の男神はと言えば、他の神々が見る限り、乗り気であった。

 一族に子を与えるための交神の儀の時間、地上にして、ひと月余り。
 果たして実際に、何をどのようにその儀が行われたかは、男の神と娘しか知らぬ。

 とにかく、その時間を男の神と過ごした娘は地上へと戻り、代わりに二人の血をひく赤子が、男の神のもとへとやってきた。

 父となった男の神に、似ているとも似ていないとも言える、とにかく一目見て人とわかる、自らの子とある男神の姿。
 その姿がほほえましいとも、勇ましいとも、あるいは人に伝わる昔話に出てくる、生けにえと鬼のようだともささやかれたが……男の神のもと、当の子供はすくすく育ち、地上にしてひと月余りが過ぎたころ、一族のもとへと送られた。

 交神の儀を行った娘を、自らの血をひく子を。
 その日常や戦を、日々天界より見守っていたとも、戦の最中に呼び出されしときは、誰よりも早く駆けつけ、一族を危機より救ったとも言われているが……それが本当のことか、それとも後世につくられた創作なのかは、今もって定かでない。

 ただ、人の娘と、人の姿形をなさぬその神との話、そして二人の間に生まれた子の話は、一族の間にも、長く長く伝えられたと……そのように言われている。


・終章へ



 神々の力を受けた一族は、長きにわたる戦いの末、とうとう朱点童子を倒し、忌まわしき呪いより解き放たれた。

 朱点童子という脅威が去り、地上と天界には再び一時の平和がもたらされ、その戦いと一族の話は、さまざまな形で人々へと伝わった。

 語るすらも恐ろしき妖怪や鬼、火の鳥や嵐を呼ぶ不可思議な術に、迷宮と化した寺院や祠、水や雷雲の力を宿した武器の話……いくつもある話の中で、天界より人に恋した天女や、神に恋して天界までたどりついた男や女の話は大層好まれ――千年経った今でも、語り継がれていると言う。


 

俺屍部屋に戻る
トップへ戻る